※当ブログでは記事中にアフィリエイト広告が登場します。

【生け垣】サザンカ(山茶花)を植えて良かった点や失敗・後悔は…

外構

こんにちは、福田栗作(@kurisakunchi)です。このブログでは注文住宅や雨水タンクに関する話題についてユーザー目線で解説しています。

サザンカの生け垣を作りたいんだけど…

113人にご自宅の生垣に関するアンケートを行ったところ9人が植えていると回答し、2番人気だったのがサザンカ(山茶花)。ご自宅の生け垣に採用するか迷っている人向けに、回答者が実際に植えて感じた「良かった点」や「後悔・失敗したポイント」を紹介していきます。実際に植えた人の本音なので参考になると思います。

サザンカ(山茶花)の基礎知識

サザンカ(山茶花)の基本情報

  • 分類:ツバキ科ツバキ属
  • 原産地:四国、九州
  • 開花時期:10~12月
  • 樹高:5~7m
  • 剪定:花が終わった直後~4月
    ・強い剪定は次年度の花のつきが悪くなる
    ・中程度の剪定にとどめる

同じツバキ科の樹種であるツバキについてもアンケート結果をまとめています。サザンカかツバキ、どちらかにするか悩まれている方は合わせて御覧ください。

サザンカ(山茶花)の育て方の要点※1

  • 植える際は日向でも日陰でも育つが、日当たりが良いほうが花がいっぱい咲く。
  • 剪定は花が終わった直後に、毎年行うのが良い。
    • 外側を向いた新芽を残して、その上を切る。
    • 数年に1度は内に伸びた枝を整理する

サザンカ(山茶花)の病害虫※2

  • もち病
    • 症状:新葉や花などが膨らみ、表面が白い粉に覆われる。葉が厚く大きくなる。
    • 時期:春と秋、雨が続いて日照りが少ないと発生しやすい。
    • 防ぎ方:感染した葉が伝染源になるので除去し焼却する。殺菌剤を散布する。
  • すす病
    • 症状:葉や枝の表面に病原菌が寄生するとすすがついたようになる。主に葉っぱに発生し、光合成がうまくできず樹勢が低下する。
    • 防ぎ方
      日当たりや風通しをよくする。
      カイガラムシやアブラムシを防除する。
      殺菌剤や殺虫剤を散布する。
  • チャドクガ
    • 被害:葉を食害する。幼虫や卵、蛹などに触れると赤く腫れ、かゆくなる。
    • 時期:年2回発生する。
      幼虫は4~6月と7~9月に出現する。
      成虫は6月と8月にあらわれ卵を葉の裏や枝に産み付ける。
    • 防ぎ方
      幼虫の初期の集団になっているうちに、葉や枝を切除し処分する。
      殺虫剤を散布する。

サザンカ(山茶花)の雑学

サザンカの種類、品種は?

現在、400以上の園芸品種が栽培されている※3

  • 主な種類※4
    • 酒中花(白地に紫紅色)
    • 丁字車(紅色の一重唐子咲き)
    • 雪山(白八重平開咲き)
    • 七福神(濃桃色半八重大輪種)
    • 大錦(白に濃紅色のぼかしが入る)
    • 東雲(桃色半八重大輪種)

ツバキ(椿)との違いは?※5

よく言われる違いの見分け方は花びらがバラバラに落ちるのがサザンカ、花全体が落ちるのがツバキ。

葉でも見分けられます。ギザギザがあるのがサザンカ、ないのがツバキ。

また、開花時期も違っており、晩秋~冬に咲くのがサザンカ、冬~春になるのがツバキ。

交配種もあるので一概に区別できない品種もある。

庭に植えてはいけない?

「日本俗信辞典」に植えると悪いとされるものの1つにサザンカもあげられていました。

避けられる理由は地域によってさまざま。神奈川では「植えると病気になる」という迷信から避けられていたようで、肺病と関連する木とみられていたようです。また愛知では「貧乏になる・家が繁昌しない」として植えてはいけないとされていたようです。

もちろん植えたら確実にそうなるわけではないのでご安心ください。

この他に植えてはいけない木として、ツバキツツジが紹介されていました。それぞれ記事中で紹介してますので、気になる方は合わせて御覧ください。

一般的に庭に植えては行けないとよく言われる理由としてチャドクガが発生することがあげられます。葉が食べられるだけでなく、刺されると腫れてかゆみがひどく他の害虫よりもたちが悪いためです。
チャドクガは幼虫自体だけでなく、卵や蛹に触れても症状が出るので対策はしっかり取りましょう。

サザンカ(山茶花)を植えた人の本音

調査の概要

クラウドワークスを利用して、「ご自宅の生け垣に関する意識調査」と題して2023年3月20日から4月2日までの間、アンケート調査を行い、113件の回答を集めました。

質問の内容は以下の3問で自由回答形式です。

  1. ご自宅の生け垣に採用した樹木、樹種を教えてください。 
  2. その樹木、樹種にして良かった点、気に入っているところを教えてください。 
  3. その樹木、樹種を巡る後悔や植えて失敗したポイントを教えてください。 

この調査で、サザンカは9票獲得し2位に輝きました。

1位はカナメモチ、レッドロビンの15票。カナメモチとレッドロビンを植えた人の声もまとめたほか、このアンケート結果をまとめてランキング形式で人気樹種を紹介した記事もあります。
また、シンボルツリーに関しても同様に調査を行い、200人から回答をいただきました。200票を集計し、ランキング形式でTOP10を紹介してみました。植栽を迷っている人は合わせて御覧ください。

サザンカ(山茶花)を植えて良かった点

  • とても鮮やかな花を咲かせてくれるので華やかな雰囲気になること
  • 時期によって花が咲くこと。
  • 毎年綺麗な花を咲かせます。一年を通して緑の葉を茂らせ外を歩く人に、よい景観を見せています。また、夏になると暑さを防せいでくれますので、敷地の中は、涼しい風が吹いており、とても過ごしやすいです。また、害虫なども付きにくく、道を歩いている人への被害もなく、安心していられる点も良かったと感じてい点です。
  • 毎年冬に綺麗に花を咲かせてくれる。何本か枯れたが生育が早く、枯れた場所をすぐカバーした。
  • きれいな花が咲くところ
  • サザンカにしてよかった点は3つあります。
    ①香りが良いことです。サザンカには、芳香があり、独特のいい香りを放ちます。このため、生け垣として植えることで、庭や周囲の空気をより良いものにしてくれます。
    ②花が美しい点です。サザンカの花は美しく、特に春先には鮮やかな花を咲かせます。これによって、周囲を美しく彩り、生け垣としての機能とともに、庭全体の美しさを高めることができます。
    ③丈夫で育てやすいという点です。サザンカは、寒暖差に強く、育てやすい樹木の一つです。また、樹形が美しく、手入れが比較的容易であるため、生け垣に向いています。
  • きれいな花が咲くところ
  • ピンクの綺麗な花が咲く所
    そこまで気が伸びない所
  • 花の少ない冬に鮮やかな花を咲かすのがよいです。その花の蜜を食べにメジロが集まってくるので、それを見ているのも楽しいです。年に一度、樹形を整える程度の剪定で樹形を維持できるので、手入れが簡単です。

9人中9人全員がキレイな花を咲かせるので植えてよかったという結果に。シンボルツリーでも花がキレイな樹種は植えてよかったという声が多かったです。

サザンカ(山茶花)を巡る後悔・失敗

  • 散った後に外側にある溝に花びらが落ちるので溝掃除をしなければいけない点
  • さざんかは毛虫がつきやすく消毒が必要、枝が密集するとハチの巣が作られやすいので気を付けなかればいけないことが大変だなと思います。
  • 毎年咲く山茶花の花は、とても綺麗ですが、咲き終わる頃になると一斉に花を落とすので側道のお掃除が大変です。山茶花の木は、80本ほど植わっていますので、数がある分とても大変です。失敗しました。
  • 刈り込みを毎年定期的に行わないと枝が太くなり剪定しにくくなり、結果剪定から逃げ、見た目が悪くなる。大変だが必ず剪定する習慣が必要で多少手がかかる。スズメ蜂が巣を作ることがよくある。駆除が危険。
  • 花は気に入っている点でもありますが、道路に落ちたときの掃除が少し面倒に感じます
  • 長期間育てると手入れが大変になることがあることです。サザンカは成長が早く、生け垣に向いている樹種ですが、長期間育てると手入れが大変になることがあり、剪定や間引きをしないと生け垣が密集してしまい、光が当たらずに病気や虫害が発生する恐れがあります。正直手入れはめんどくさいです。
    また草刈り機で刈り込むとダメージを与えることがあるのも厄介です。草刈り機でサザンカを刈り込むと、幹や枝が破損し、傷ついた部分から病気や虫害が発生することがあります。生け垣を刈り込む際は、手で剪定するなど、注意を払う必要があるため、面倒です。
  • 花が終わった後の掃除が大変
    チャドクガが巣を作るので気付かず触ると痒くなる
  • 落ち葉や散った花びらを掃除するのが大変な所
  • 虫や病気に強く手入れがほとんど必要ないないけど、イラガなどの毛虫が発生することがあるので注意が必要です。花が咲く冬から落葉する春までの間、大量の花びらや葉っぱが落ちるので掃除が大変です。敷地内なら問題はないけど、公共の場所に落ちる場合は毎日掃除をする必要があります。

良かった点が全員一致だったのと対象的に、後悔や失敗はさまざまでした。
散った花の掃除が大変に感じている声が6件、害虫に悩まされているという意見が4件、剪定が大変という嘆きが2件でした。

生け垣にも使われるキンモクセイ(金木犀)をシンボルツリーに採用した人からも同様に掃除の面倒さを指摘する声は多数上がっていました。また、ヒイラギ(柊)を植えた方からも害虫については悩む声が寄せられていました。同様に回答をまとめていますので興味があれば御覧ください。

まとめ

  • 植えてよかった理由に、生け垣をサザンカにした9人全員がきれいな花が咲く点をあげていた
  • 後悔は「花の掃除が大変」と訴える声が目立った。
  • サザンカを庭に植えてはいけない根拠となる文献は見つけられなかったが、厄介な害虫「チャドクガ」が発生するので注意が必要。

花が美しい山茶花。植えてよかった点として多く挙げられたのはやはり花でした。
一方で、その花が咲き終えたあとの掃除が大変と嘆く人は一定数いました。この他に「成長が早く剪定が大変」「害虫が発生する」という悩みもあがっていました。

この記事が生垣の参考になれば嬉しいです。

また、この他にも生け垣の人気ランキング3位に輝いたマサキについても同様に植えた人の声をまとめた記事があります。もしよければ合わせてご覧ください。

余談ですが、植えるのも切るのも樹木について悩んでいる場合はプロにおまかせするのが一番です。植物は話しかけたり仕草を見せたりしないので自分の行なったことが正解だったのかわからないのが育てる上で一番むずかしいポイントです。管理人も実際に生け垣を管理していてもこれであっているかよくわからないまま過ごしてます

そういう不安がある人は年間受付件数20万件以上を誇る、その道のプロ「【剪定110番】」に相談してしまいましょう。24時間受け付けている電話相談、プロが実地で見てくれる現地調査、現場を見た内容に基づく正確なお見積もりの3つが無料でしてもらえます。もちろん作業後の追加料金はなしで全国どこでも対応可能です。庭木1本から対応しているので気軽に聞いてみるのがオススメです。

シンボルツリーに関する情報以外にも外構のスケジュール感や減額方法など外構に関する基礎知識や役に立つ情報をまとめています。もし興味がありましたら、御覧ください。

参考文献

※1:船橋市公園協会「サザンカ

※2:国土技術政策総合研究所「樹木が受ける障害

※3:国立歴史民俗博物館「2021年 開催終了の講演会

※4:講談社編「ガーデン植物大図鑑」(講談社)

※5:農研機構「サザンカ(山茶花)

コメント

タイトルとURLをコピーしました