※当ブログでは記事中にアフィリエイト広告が登場します。

体験記

戸建て生活・雑記

「HB-101」でイチゴのプランター栽培 未使用と比較検証

2つの大型のプランターにイチゴの苗を6株、ソラマメのタネを1つずつ植えて、1つは植物活力液「HB-101」を使用、もう1つは不使用で差が出るのかを調べてみました。休眠期間を除いて毎週HB-101を与えたらどうなったのか、圧倒的な違いをみせたものもありました。
外構

ツバキ(椿)の生け垣・シンボルツリー、良かった点や後悔は??

ご自宅の生垣に関する調査とシンボルツリーに関するアンケートで計7人が植えていると回答したツバキ(椿)。実際に植えて感じた「良かった点」や「後悔・失敗したポイント」を紹介していきます。管理人も家のシンボルツリーはツバキなので、実際のところも解説します。
戸建て生活・雑記

杉山金属「キューブケトル1.6L」レビュー すぐ沸くやかんって本当?

ネットですぐ沸くと話題の杉山金属の「薄型キューブケトル1.6L」(KS-2625)を買ってみました。本当にすぐ沸くのか、片手鍋と沸く早さを比較したり、強火で1Lのお湯ができるまでの時間を計測してみました。また、使ってみて感じた良い点悪い点などを紹介していきます。
戸建て生活・雑記

オフィスチェア部門1位のワークチェア、在宅勤務で1年以上使ってみた

楽天の「オフィスチェア部門」で1位を獲得したOSJさんのオフィスチェアを使用してます。名前は知らなくても画像を見たり、椅子探し中にクリックしてみた方もいるのではないでしょうか? この記事では人気オフィスチェアを1年間使ってみた結果をレビューしてみます。
戸建て生活・雑記

オムロン体組成計「HBF-228T カラダスキャン」レビュー 1年半で4キロ痩せた

オムロンの体組成計「HBF-228T カラダスキャン」を導入してほぼ毎日使ってみました。体組成計で記録をつけてみることは人生で初めて。ちゃんと測定できる機器を使ってみて感じたなど、HBF-228Tの気になったところや良かったところなどを紹介していきます。
外構

外構(エクステリア)工事こうすればよかった… 我が家の失敗・後悔を紹介 

外構工事ってする機会がめったにないのでどんな失敗があるかなどわからないですよね。わたしも「実際に住んでみないと後悔ポイントがわからない」って実感しました。そこで今回、我が家が外構工事で後悔、失敗したポイントとどうすればよかったのかを紹介していきます。
戸建て生活・雑記

「Nature Remo E Lite」レビュー 電気の使用量が1割減って節電できた!

太陽光発電を設置しない戸建て住宅やマンションなどではどれくらい電気を使ったかってわからないですよね。そんなご自宅の消費電力量を把握できるガジェットが「Nature Remo E Lite」。1年以上使ってみて感じたことをレビューしていきます。
戸建て生活・雑記

くらしのマーケット エアコン清掃の体験レポート 業者に裏話聞いてみた

新築戸建てで夏も冬も一日中エアコンつけてたからカビが心配…ということで、くらしのマーケットでエアコンのクリーニングを依頼してきれいにしてもらった体験をレポート。来てもらった業者さんに業界の裏話や業者を選ぶポイントを教えてもらったので紹介します。
外構

外構 で マサキ の 生垣 にして2年半 実態やメリット・デメリットは?

外構工事で生垣にするかフェンスが良いかってどちらも一長一短があって迷いますよね。オウゴンマサキの生垣を作ってもらって、1年半どんな感じなのか実態やメリデメ、いくらかかったかなどを解説していきます。生垣が良いなって少しでも思ってもらえたら嬉しいです。
外構

外構 費用が370万円 → 270万円に 100万円減らした方法を解説

注文住宅で外構の見積もりもらったら意外と高かったということありませんか?初めての家造りでどこを削れば良いのかどこを削らないほうがいいのかわからないことだらけですよね。この記事では我が家の外構工事で費用を100万円削ったポイントを紹介していきます。
戸建て生活・雑記

家でしいたけの原木栽培 特別な道具がなくても簡単に収穫する方法

しいたけの原木栽培って家でするのは難しそうに思いますよね。でも安心してください。実は自宅で特別な道具がなくても簡単に、大量に収穫できます。実際にどのようにしてやっているのか、各ステップの注意点やコツを実際に家で育てた経験から紹介していきます。
戸建て生活・雑記

新築戸建てに入居して1年 お風呂を黒カビ・赤カビから守った3つの習慣

念願の新居で暮らし始めたけど、お風呂にカビが生えたらって考えるとゾッとしますよね。私もそうでした。でも、我が家では入居してから1年以上過ぎた今でも、お風呂でカビが生えていません。どのような対策をしているのか、簡単にできる3つの習慣を紹介していきます。