※当ブログでは記事中にアフィリエイト広告が登場します。

リビング に 掘りごたつ 住んでわかったメリット・デメリットは?

オプション・仕様

こんにちは、福田栗作(@kurisakunchi)です。このブログでは注文住宅や雨水タンクに関する話題についてユーザー目線で解説しています。

掘りごたつ使っている家ってどうなのかな

家づくりで掘りごたつ良いなって思っても、導入したご家庭の生の声がなくて困っている方! 注文住宅で家を建てる時に掘りごたつを入れてみた家、ここにあります。

実際に使ってみてどうか、メリデメや住んでみてわかったことを紹介していきます。

この記事でわかること

  • 温かい以外の掘りごたつのメリット
  • 導入の際に気をつけてほしい掘りごたつならではのデメリット
  • 住んでみてわかった掘りごたつのリアル

リビング に 掘りごたつ 導入の経緯

掘りごたつ にした理由

私も妻もこれまでソファーがある生活をしてこなかったのが最大の理由。いろいろなハウスメーカーや工務店の資料を取り寄せて眺めてて、ソファーでテレビ見る姿がなじまなくって…。間取りを検討している段階で、「せっかくの注文住宅だし、なんでもできそうな会社だから、掘りごたつ提案してみない?」ってなったのがきっかけです。

元々、住んでいたマンションでも普通のこたつを使っていた我が家。そうと決まれば、工務店側とのショールーム見学の前にパナソニックさんのショールームで実物を見て「よさそうだね」とトントン拍子で取り入れることにしました。

掘りごたつ 導入のハードル

工務店さんに掘りごたつにしたいと言われて、見積もりを取ってもらいました。そこから、設計士さんに、もしかしたらできないかも…って予告を受けました。なぜか。

床材を貼る前の住宅(写真ACより)

工務店さんの施工方法が、写真の束石と縦に伸びている木の部分を金具(鋼製束)でしているところで、掘りごたつのユニットがあることで長さを変えないといけないかもしれない。そういった対応ができるか不明で、入れても問題ないか現場と調整する必要があるとのことでした。

結果、問題なく入れられました。この記事の一番上に表示されている画像は我が家の掘りごたつです。

掘りごたつ はオプション、いくらかかった?

掘りごたつは基本的にどこも標準で入れられる会社はないと思います。私が依頼した会社もオプション扱いでした。

パナソニックの堀座卓の3✕4尺サイズで240,000円でした。フタもオプションで取り付けてもらいました(オプション料金を失念しました、ごめんなさい)

ソファーの良いものや大きいサイズのもの、セットになっているものなどを買おうとしたら大きい出費になるので、ソファーの代わりだしって思って「高っ!?」とはならなかったですね。家づくり中に提示される額が大きい問題で、ちょっと感覚がずれているときだったのものあり、二つ返事で了承しました苦笑。

ソファー購入はローンに組み込めないけど、堀ごたつはローンで払えるのは支払いを気にされる方には朗報かもしれませんね。

後から掘りごたつを入れるには?

新築時ではなくても掘りごたつを入れることは可能です。その方法が掘りごたつユニットを購入し設置するというもの。

段差ができるのが気にならなければ自分たちでできるプチリフォーム感覚で入れてみても面白いかもしれませんね。テーブルが半畳分なので、1~2人でまったり座っておしゃべりしたり、テレビ見たりするのに良さそうです。

また、リフォーム会社に頼むという手もあります。リフォームを依頼する時の注意点は複数社に依頼してみたほうがよいでしょう。なぜなら、会社によって費用がぜんぜん違うので、数万円以上変わってくるケースもザラにあります。また保証がしっかりしているところ、安くてアフターケアはないところなどさまざま、ちゃんとした室の良い会社を選ぶのが肝になってきます。

こういうときに役立つのが比較サイト。審査を厳選しているところで全国対応の会社から相見積もりをもらうと安心ですね。我が家では家を建てる時に外構工事を相見積もりをしてみました。そのとき思ったのが比較検討が大変でいい会社を見つけるのにめちゃくちゃ時間がかかるということ。そういう意味でも比較サイトを使うのは体力的にも金銭面にも賢い選択だと思います。

あとから我が家に取り入れたいと思った人はぜひチェックしてみてください。

リビングに掘りごたつ メリット・デメリットは?

掘りごたつを入れるメリット

冬はとっても暖かい

パナソニックさんの掘りごたつ、6面パネルヒーターで足元がめちゃくちゃ暖かいの。よくあるこたつってテーブルにヒーターが内蔵されて上から熱気がきてあたたまるとけど、6面パネルヒーターは全体的にじんわり温かい感じ。心地よく温いのがすごく良いです。

ちなみにどこを温めるかはリモコンで、天板、側面、底の3つをコントロールできます。

余談ですが我が家は最初の1ヶ月間、「ヒーター選択」の図が掘りごたつの断面ではなくて、上から見た図だと思っていて、なんか変だな―って思いながら過ごしてました笑。

チヤホヤされる

家の話題になるときに「うち、掘りごたつにしたんですよ」っていうだけ、「え、いいなぁ」とか「冬場、最高じゃないですか」とかみんなとりあえずうらやましがってくれます。

ハンモックかけられるって話をしたときもみんな良いリアクションをしてくれるんですが、「注文住宅ならでは」の設備はみんな興味津々になってくれます。家自慢したい人にはちょっとおすすめしたいオプションです。

在宅勤務中心になったご時世で、ちょっとした話題づくりにも役立つのは地味に嬉しいポイントです。

なお、自室の天井からハンモックをかけられてるようにした件については別の記事で紹介しています。こちらも興味があれば御覧ください。

子どものちょっとした遊び場になる

特に冬場の掘りごたつはこたつ布団をかかってることもあり、子どもが隠れるにはうってつけのスペース。急にいなくなったと思ったら、こたつで光る系のおもちゃで遊んでたりすることも結構ありました。

ソファーも良いけど、子どもが楽しめる場としてもオススメです。

掘りごたつのデメリット

基本的に動かせない

普通のテーブルだったら、縦に置いて、ちょっと合わないからやっぱ横にとか、少し壁に近づけようとかできます。が、掘りごたつは置いたらまず動かせません。しかも実際に暮らしてからではなく、図面上でここで問題ないか決めるので「その位置で本当に良いか」はしっかり考えましょう

掘りごたつがあって、だいたい壁に面したところにテレビが来ることになるので、この時点である程度室内の配置が決まってきますよね。そうなると室内のレイアウトも自由度が下がるのはデメリットに感じる人は出そう。

洗濯物を干す、脱衣所から窓までの間に掘りごたつがあると邪魔になりますし、玄関からリビング、台所の通り道をふさぐ位置に置いてしまうと迂回しないといけなくなっちゃいます。生活動線にも影響を与えるので、配置だけはしっかり検討しましょう

また、子どもがいる家庭はテレビとの距離も意識しましょう。我が家の場合、年長さんの子どもが掘りごたつに入って、見上げる形でテレビを見ていることがほとんど。距離は2mないぐらいなので少しだけど動かせないのでもう少し離せたら、、、ってよく思います。

掘りごたつ、基本的に動かせないけど動かす方法もあります。それはフタをしちゃうということ。そうするとこたつとしての機能も、掘ってあるメリットも殺すことになる反面、動かせます。なんのために入れたのかわからなくなってしまいますが、動かせます。

他のインテリアとあうか問題

掘りごたつは割りと大きな家具なので、家の中であってないってなると違和感が大きくなってしまうのがデメリットです。サイズだけでなく、色やデザインも慎重に選んだほうが良いでしょう。

床と一体になっている家具なので、床材を選ぶときに購入予定の掘りごたつの色がわかるものを持っておくのがオススメです。携帯で購入予定の商品を見せるという手もあるけど、画面の明るさで色味もかわってくるので、実物のカラーサンプルがあればショールームに持っていきましょう。

掃除が少しめんどう

段差があるので、ルンバなどは使えないし、掃除機を自分でかけるにもテーブルの下でしかも深いのでめんどうです。

掃除機の構造上、吸込口を入れた側のすみはうまく掃除できないので、反対側からもいれるという二度手間になります。我が家は諦めて、週1でちゃんと掃除機かけると決めてますが、どうしても面倒くささはあります。

また、テーブルと掘りごたつの枠に掃除機をぶつけて傷つけることが多いので完璧主義の人にしたらすごく気になるかもしれません。

余談ですが間取りについて失敗・後悔したところをアンケート調査をしたところ、リビング・ダイニングについて失敗したという人は330人中48人いました。間取りの失敗・後悔を聞いたアンケートについて集計して後悔している場所をランキング形式でまとめた記事もありますのでもしよかったら御覧ください。

掘りごたつライフの実際 後悔ポイントは?

夏場、フタを閉めて使っていたら…

掘りごたつはテーブルを置く枠を分解して、オプションのフタを購入するとしまうことができます。

ちゃんと説明書を読まないタイプの人間で、枠を分解しないでそのまま物置に放置。夏場はフタをして中に、引っ越す前から使っていた子どもが転けても大丈夫なように敷いていたマットをしまっておきました。冬場は掘りごたつの周りにマットを組み合わせておしりが冷えない用に敷いてました。

冬が来て掘りごたつを今年も出すぞと開けたらびっくり、マットがカビだらけ…。娘のおもらししたやつとか拭いたけどあかんかったのか、とにかくマットが全滅しました。

本来はフタをするときは枠を分解して、掘りごたつユニットの中に収納できるようになっています。そうしておけばカビずに済んだのですが、意外と湿気るとおぼえておきましょう。

なにかと重労働な場面も

掘りごたつの枠、結構重たいです。テーブル自体もまぁまぁ重いです。なので、掘りごたつを出したりしまうときは重労働です。

テーブルが地味に重いので気軽にどかして下を掃除がしずいからというのも掃除がめんどくさい理由の一つと言えそうです。

老後を見据えると毎シーズン、掘りごたつを出したりしまったりは大変そうですね。

高気密高断熱住宅 の盲点

これは自慢です。我が家のC値は0.09。そう、高気密高断熱の家で実はエアコンだけでも家が十分暖かいんです…。

入居して最初の冬は高気密高断熱を過信して6畳用のエアコン1台で乗り切ろうとして、寒かったので大活躍でした。最初の冬の終わりごろにリビングに大きめのエアコン買って、24時間運転させたらこれだけで十分暖かい。2年目の冬は掘りごたつを出して、こたつ布団も出したけど、スイッチは入れてないんです。ただ、こたつ布団のお陰でしばらく足を入れるだけで少し暖かかったりします。

高気密高断熱の住宅なめてました。床生活ができればいいので、こたつはそれほど重きをおいてないとは言え、まさか冬場に1度も使わないなんて思っても見なかったです。

フタ と 床 がまさかのミスマッチ

フタをオプションで購入すると、枠などが入っていて床材は含まれてないです。なので施工業者の大工さんに床材を使って仕上げてもらいます。

このときに補強材の設置の関係で床材を張る向きが決まっていて、作ってみたらなんとフタをするとまさかのフタだけ横方向で、縦方向にはられた床とミスマッチ。施工の段階で逆になっちゃうんですけど、、、って言われていたし、面白いのでそのままにしてます。

床の張り方がヘリンボーンとかのオーソドックスではない張り方には対応できるのか疑問。床にこだわりがある方は確認したほうが良さそうですね。

地味に寝づらい

掘りごたつで寝てみるとわかるんですが、地味に寝づらいです。掘ってある段差のせいか、なんか寝にくいです。

こたつで寝ると良くないって言われるのである意味にメリットかもしれないけど、こたつで寝ちゃう気持ちいい時間をという幻想は捨て去ったほうがいいです。

寝やすい体勢を見つけたら寝られるんですが、普通のこたつのほうが断然寝やすいです。

まとめ

  • 冬は温かいし、家自慢の最高のネタになる。
  • 動かせないので導入時に位置はしっかり検討しておく必要がある。
  • 高気密高断熱の家だと冬場に稼働しないケースもあるかもしれない。

掘りごたつを入れるか迷っている方の参考になったら嬉しいです。掘りごたつって注文住宅だからこその設備だと思います。

ソファーを使う生活がイメージできない人には一考の余地があるでしょう。ぜひ検討してみてください。この他にリビング・ダイニングに関する失敗・後悔をアンケート調査した記事もありますので合わせて御覧ください。

また、オプションに関する記事では、ハンモックやニッチ、小屋裏収納、シーリングファンについても解説してます。もしよかったらこちらも拝見してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました