こんにちは、福田栗作(@kurisakunchi)です。このブログでは注文住宅や雨水タンクに関する話題についてユーザー目線で解説しています。
カイヅカイブキを庭に植えたいけど実際どうなんだろう…
113人にご自宅の生垣に関するアンケートを行ったところ4人が植えていると回答したカイヅカイブキ。
この記事ではご自宅に植えるか迷っている人向けに、回答者が実際に植えて感じた「良かった点」や「後悔・失敗したポイント」を紹介していきます。
カイヅカイブキ(貝塚伊吹)の基礎知識
カイヅカイブキ(貝塚伊吹)の基本情報
- 分類:ヒノキ科ビャクシン属
- 原産地:中国・日本
- 開花時期:4~5月
- 樹高:8~15m
ビャクシンの病害虫
カイヅカイブキだけの病害虫はなく、ビャクシン(イブキ)の病害虫を紹介していきます※1。
- さび病
- 病態:2月上旬から葉や若枝に明褐色の突起物が作られ、3~4月の雨天時に胞子を飛散させる。ナシなどの赤星病(さび病)の原因となる。
- ビャクシン類には被害が少ない
- イブキチビキバガ
- 発生時期:5月、7月、8~9月の年3回成虫が出る
- 被害:幼虫は葉の中に潜って食害する。
- その他:葉が赤くなった枝を叩くと小さいガが一斉に飛び立つので注意
- マスダクロホシタマムシ
- 発生時期:4月下旬~8月まで成虫がみられる
- 被害:幼虫が衰弱した樹皮下を食害する。
- 防除法:樹勢を強める、被害を受けた枝を除去して燃やす。
カイヅカイブキ(貝塚伊吹)の雑学
カイヅカイブキ(貝塚伊吹)とビャクシンの違いは?※2
カイヅカイブキはビャクシン(イブキ)の園芸品種。
違いは大きな違いは枝付き。ビャクシンは枝がねじれないのに対して、カイヅカイブキは枝がらせん状に幹に巻き付くようになっているので区別がつく。
ちなみにビャクシンはヒノキ科の樹木でコニファーの一種。コニファー、ゴールドクレストを植えた人の声もまとめた記事もあります。興味ある方は合わせてご覧ください。
カイヅカイブキ(貝塚伊吹)を植えてはいけない場所がある
カイヅカイブキやビャクシンは赤星病の中間媒体。カイヅカイブキなどにまず寄生して、胞子を出し他の植物にうつっていきます。
その対象はナシやりんご、サクラです。なので、特にナシが特産という自治体では植えるのを禁止しているところもあります。
埼玉県の春日部市や久喜市、千葉県の船橋市や柏市などが該当します。
外構計画を考えていて、採用するか迷っている場合は、まず条例に違反してないか調べる必要があるでしょう。
丸い葉のカイヅカイブキ(貝塚伊吹)に尖った葉が生える理由は?※3
カイヅカイブキの葉は鱗のようにつき(片鱗状)先は丸みを帯びているものが多い。このような通常の葉を「紐葉(ひもば)」「鱗形葉(りんけいよう)」と呼ばれています。
しかし、時折、チクチクするような先の尖った葉が出てきます。これはビャクシン類全体にみられる”先祖返り”。原種の特徴をもって生えてきた葉で「杉葉(すぎば)」「針葉(はりば)」と言われている。
強めの剪定をしたり、水や栄養の不足、高温障害などストレスを受けると発生しやすくなるという。
調査の概要
生け垣に関する調査
クラウドワークスを利用して、「ご自宅の生け垣に関する意識調査」と題して2023年3月20日から4月2日までの間、アンケート調査を行い、113件の回答を集めました。
質問の内容は以下の3問で自由回答形式です。
- ご自宅の生け垣に採用した樹木、樹種を教えてください。
- その樹木、樹種にして良かった点、気に入っているところを教えてください。
- その樹木、樹種を巡る後悔や植えて失敗したポイントを教えてください。
この調査で、カイヅカイブキ(貝塚伊吹)は4票獲得していました。
1位のカナメモチとレッドロビンを植えた人の声もまとめた記事もあります。
また、2位は9票獲得したサザンカで、こちらも同様に生け垣に採用して良かった点などをまとめています。
また、このアンケート結果をまとめてランキング形式で人気樹種を紹介した記事もあります。植栽を迷っている人は合わせて御覧ください。
カイヅカイブキ(貝塚伊吹)を植えた人の本音
カイヅカイブキ(貝塚伊吹)を植えて良かった点
- どんな伸び方をしても手入れがしやすい。
- 洋風垣根にした方がいいと庭師さんに勧められ、カイヅカイブキにしました。丈夫です。
- しっかり密になってくれるので目隠しになる
- 海風が強いので、風避けにはなっている。玄関前の目隠し代わりにもなっている。
針葉樹で枝がびっしり映えるカイヅカイブキ。目隠しになるので植えてよかったという人が4人中2人いました。
目隠しになってよかったという声はツツジやドウダンツツジ、ヒイラギでも聞かれました。それぞれこの記事と同様にアンケート回答者の声をまとめていますので興味があれば御覧ください。
カイヅカイブキ(貝塚伊吹)を巡る失敗・後悔
- 想定より広い範囲に植えてしまったので、手入れに時間がかかる。
- カイヅカイブキは生命力が強いと私は思います。したがって、剪定をまめにしないと大変です。
- 枝が伸びるのが早く剪定が大変
- 剪定を定期的にすればきれいに保てるのだろうけど、なかなか手入れができないので見た目が悪い。根っこが強いので、トイレの配管にひびが入ったところに根がいき、詰まったことがある。
目隠しになるということは、枝がびっしり生えることを意味しています。その分、剪定が大変という側面も。実際に植えて失敗した、後悔したと感じている人は4人中3人いました。もう一人の方も手入れと行っているので、剪定も含まれていると見られます。つまりほぼ全員が剪定が大変と感じている樹種とも言えるでしょう。
ちなみにカイヅカイブキのほかには、ツバキ、マサキなども剪定が大変という指摘がありました。興味がある方は合わせてチェックしてみてください。
まとめ
- カイヅカイブキはビャクシンの園芸品種
- 赤星病の中間媒体のため、一部の自治体では植えるのを禁止されている。
- 手入れがしやすく目隠しとして役に立つが、その分、剪定は大変。
緑豊かな常緑樹のカイヅカイブキについてまとめてみました。しっかり育つので目隠しになる点が嬉しい反面、剪定が大変という声が多く上がっていました。
家の中や庭を見られたくない人にはオススメですが、手間暇をあまりかけたくない人には向かない樹種ともいえそうです。
余談ですが、植えるのも切るのも樹木について悩んでいる場合はプロにおまかせするのが一番です。植物は話しかけたり仕草を見せたりしないので自分の行なったことが正解だったのかわからないのが育てる上で一番むずかしいポイントです。管理人も実際に生け垣を管理していてもこれであっているかよくわからないまま過ごしてます。
そういう不安がある人は年間受付件数20万件以上を誇る、その道のプロ「【剪定110番】」に相談してしまいましょう。24時間受け付けている電話相談、プロが実地で見てくれる現地調査、現場を見た内容に基づく正確なお見積もりの3つが無料でしてもらえます。もちろん作業後の追加料金はなしで全国どこでも対応可能です。庭木1本から対応しているので気軽に聞いてみるのがオススメです。
シンボルツリーや生け垣に関する情報以外にも外構のスケジュール感や減額方法など外構に関する基礎知識や役に立つ情報をまとめています。もし興味がありましたら、御覧ください。
参考文献
※1:福岡県「【花き花木】病害虫・雑草の発生生態と防除」
※2:東京農工大学「農工大の樹木 その36」
※3:関東学院大学教育学部「教育学部教員コラム vol.160」
コメント