こんにちは、福田栗作(@kurisakunchi)です。このブログでは注文住宅や雨水タンクに関する話題についてユーザー目線で解説しています。
シンボルツリーにハナミズキを植えようか迷っているだけど…
200人にご自宅のシンボルツリーはなにか、アンケート調査したところ3番目に人気だったのがハナミズキ。人気樹種だけにお庭に植えてみたいと考えている人向けに、回答者が実際に植えて感じた「良かった点」や「後悔・失敗したポイント」を紹介していきます。植えた人の本音なので参考になったら嬉しいです。
この記事でわかること
- ハナミズキの基本情報、植え付ける場所のポイント
- ハナミズキを植えた人の本音
ハナミズキとは?
ハナミズキといえばピンク色の花が可愛い木。一青窈の「ハナミズキ」は名曲ですよね。ちなみにこの曲の舞台となったのは二子玉川のDogwood Plazaなんですよね(曲の発売インタビューで語っていました)。さて、そんなハナミズキの特徴から紹介していきます。
ハナミズキの基本情報
- 分類:ミズキ科ミズキ属
- 原産地:北米東部~メキシコ北東部
- 開花時期:4~5月
- 樹高:4~7m(落葉性小高木)
- 剪定:12~1月
- 葉が落ちたらすぐに行うのがベスト
- 長い枝や内部の細い枝を切り樹形を整える
ハナミズキの特徴
ハナミズキが日本に植えられるようになったのは大正時代、東京市長がアメリカのワシントンに桜の苗木を贈った返礼に贈られたことことがきっかけ。アメリカ・バージニア州の州花にもなっています。別名はアフリカヤマボウシ※1。
日本固有種のヤマボウシとは属も同じ木ですが見分け方はちゃんとあります。総苞片という紅色やピンク色、白色の花びらのような部分(正確には中心が花)が凹んでいるのがハナミズキ、尖っているのがヤマボウシ。細長い赤い実が数個集まっているのがハナミズキ、ヤマボウシは球形の実をつけます※2。
ハナミズキ | ヤマボウシ | |
花 | 総苞片が凹状 | 総苞片がとがる |
果実 | 長さ1cmほどの赤い実 | 丸い集合果 |
樹皮 | 網目状にさける | うろこ状にはげる |
葉 | 裏面がやや粉白色 | ハナミズキより小さい |
ハナミズキの育て方
ハナミズキを育てる上で重要なのが「日照条件」です。どの方角の向きに植えるかで生育状況が変わり、枯れやすさに影響が出てきます。鳥取駅周辺の主要道路沿いに植えられたハナミズキ49本を調査したところ、日照時間の短い西向きの木の枯死率が64%と東(0%)、南(17%)、北(10%)向きの木に比べ高かったそうです。この調査では、日照条件などの適地適木、きめ細やかな管理体制の構築が必要とまとめています※3。
極度の乾燥に弱い植物でもあるので、水はけの良い場所を選ぶのも大切です。午前中まで日が当たり西日を避けた場所が最適とされています。また、風通しの良いところに植えると楽に育てることができるそうです※4。
植え付け時期は落葉した直後がおすすめで、12月~2月までが適期。植える穴に堆肥を多めに入れた上で高めに植えて支柱を取り付けてあげましょう。
ハナミズキの害虫※5
- アメリカシロヒトリの幼虫
- 幼虫の初期段階では枝先に集団で糸を張り袋状の巣を作って、群れて葉肉を食害。成長すると独立して葉脈以外を食べていきます。発生量が多い場合、樹勢が衰えてしまうことも。
- 5月中旬~6月中旬、7月下旬~8月下旬の年2回発生する。樹皮の割れ目などに繭を作って蛹になる。
- うどんこ病
- 葉っぱの表面や裏側が病原菌の菌糸で覆われる病気。
- 葉が枯れるほか新梢部分に侵食されると成長を停止させる
- 落ち葉が伝染源になるのでうどんこ病の落ち葉を焼却処分する
- 炭そ病
- 主に葉に発生するが若い枝や果実などにも発生する。
- 黒褐色の斑点がどんどん拡大してく病気で感染すると葉が落ちたり新梢が枯死するなど樹勢が低下する。
- 冬の間に病気の部分の葉や枝を切り落とし焼却処分する。
ハナミズキを植えた人の本音
調査の概要
クラウドワークスを利用して、「シンボルツリーに関する調査」と題して2022年10月23日~24日に調査を行い、110件の回答を集め、追加で2022年10月25日~30日に90件の回答をいただきました。
質問内容は以下の3問で自由回答形式です。
- ご自宅に植えているシンボルツリーの樹種を教えてください。
- シンボルツリーを植えて良かった点、気に入っているところを教えてください。
- シンボルツリーを植えて後悔している点、失敗したポイントを教えてください。
この調査の結果で、ハナミズキは17票を獲得。一番人気のオリーブの回答結果もまとめています。また、2番人気のシマトネリコについても同様にまとめていますので、シンボルツリーのの樹種をお迷いの方は合わせてご覧ください。
以下はみんなの「良かった点、気に入っているところ」「後悔している点、失敗したポイント」をそれぞれ系統に分けて、コメントを紹介していきます。
なお、200件の回答結果をまとめてランキング形式にまとめた記事もあります。他の樹種について迷っている人はこちらも合わせてご覧ください。
また、生け垣についても同様に調査を行い113人から回答を得ました。こちの結果をランキング形式でまとめてみました。気になる方は合わせてご覧ください。
ハナミズキを植えて良かった点
ハナミズキを植えて良かった点は「紅葉がきれい」といった四季・自然を感じるという意見と「花が可愛い・美しい」という意見が大多数を占めていました。それぞれ紹介していきます。
四季・自然を感じる
- 色々な植物が雑然と植えてありまとまりのなかった庭にメリハリがついた。また、ハナミズキは秋になるときれいに紅葉するので見ていても楽しい。
- 身近に季節を感じられるところ。春は薄ピンクの花が咲き、秋には紅葉して葉が赤くなり綺麗です。
- 花が綺麗。毎年決まった時期に咲いてくれるので季節を感じることができる。
- 落葉樹が好きなこと、中でも白い花が春に咲き誇る様を家の中から見えるのが幸せ。秋には紅葉して落葉した葉を踏み締めるのが気持ちいい。
- 四季に移り変わりによる木の変化がはっきりしていて趣がある。木があると家が映える。
- シンボルツリーがあると、庭にメリハリがでて花の咲く季節になると綺麗で心が癒される。
- おしゃれ、季節の移り変わりを感じられる
落葉樹に関してはカエデ・モミジも人気の樹種。この記事と同様にカエデ・モミジの育て方や植えてよかった点や失敗・後悔などをまとめてみました。興味がございましたら合わせてご覧ください。
花が可愛い、きれい
- 身近に季節を感じられるところ。春は薄ピンクの花が咲き、秋には紅葉して葉が赤くなり綺麗です。
- 和室の前に植えているが、春にはピンクと白の花を咲かせ、夏場には丁度よい木陰を作ってくれる。
- 帰宅するときに家に近づくと木が見えてホッとします。緑が心を癒します。春になると濃いピンク色の可愛い花が咲くのが良いです。
- 四季の変化を感じることができるし、花も葉も美しい。
- 春になると開花するので毎年とても嬉しくなります。
- 咲いた時の綺麗さがいい
- 花が咲く季節になると華やかな気分になります。
余談ですが花が好きな人には金木犀やサクラもオススメです。同様に金木犀やサクラ、ウメ、ドウダンツツジのアンケート結果もまとめてみました。もし気になりましたらご覧ください。
その他
- 春にはほんのりピンクの花が咲き、秋は紅葉して綺麗です。赤い実もなり、野鳥が食べに来るのでちょっとしたバードウオッチングもできます。
- 新築のときに植えたもので、家族の成長とともに木が大きくなる様子を写真で確認したとき感慨深く感じました。また、木が大きくなってからは冬にはイルミネーションを飾ることもでき、花や葉がなくとも四季を感じることができて気に入っています。
- 娘が5月生まれなので5月に花が咲くハナミズキを植えました。毎年5月に花が咲くと木の前で娘の写真を撮り成長を感じることができるので良かったと思います。
- 丈夫で枯れにくいので育てやすい。
ハナミズキを植えて失敗・後悔した点
後悔した点は「紅葉は美しいけど落ち葉がすごい」「剪定が大変」「成長するので管理が大変」に分けられました。また、花が咲かないという意見も散見されたのでそれぞれ紹介していきます。
落ち葉や花が落ちた後が大変
- ハナミズキは落ち葉の掃除が面倒。シンボルツリーとは思っていないのですが、庭にもみじも植えてあり、紅葉は綺麗ですが、落ち葉の掃除が面倒。そして、時々、思い切って切らないとガレージの屋根に引っかかる。
- だんだん木が大きくなるので手入れの仕方がわかりません。花や葉が落ちるので掃除を頻繁にやるのが大変です。
- 秋になると落葉し、風に舞って自宅前や隣近所に散乱させて迷惑をかけること。
- 紅葉したあとの落ち葉の量が多く、掃除が大変なところ。
- 落ち葉の掃除が大変。
- 花が枯れた後の処理が大変
ハナミズキは落葉樹なので落ち葉の掃除に悩む声もありました。同じ落葉樹でアオダモにも同様に植えた人は落ち葉に悩まされていたのでこの点は注意が必要かもしれませんね。
また、ジューンベリーも実や鳥の糞の掃除に悩む人が多かったです。掃除が悩ましい木を植えた人の声が気になる方は以下も御覧ください。
剪定で苦労している
- 成長が早く大きくなりすぎる。剪定が大変。落葉樹が好きで植えているけれども落ち葉掃除が以外に大変ではある。
- 特に後悔してる点は余りないが、成長するのが早いので、剪定が少し大変で、失敗したポイントは大きくなりすぎるところです。
- 思っていた以上に背が高くなり、剪定が必要になったこと。虫がついてしまいその影響で葉っぱが汚れ、木の下に停めていた車が汚くなってしまったこと。
管理が大変
- 植木鉢に植えていたため、植え替えのタイミングを逃し、大きくなりすぎて、枯れかけたこと。
- 隣の木とちょっと近すぎた点を後悔しています。植えた7年前はまだ木が小さかったので隣の木との距離は良かったのですが、木が思った以上に大きくなり、もう少し場所に余裕が必要でした。
- 鳥が糞をしていくので縁石等地面が汚くなります。
- 落ち葉の掃除が大変、育つ速度が思ってたより早くて手入れが面倒
- 新築の時に植えたものなので、ライフスタイルに合わせて駐車スペースの確保のため何度も動かさなくてはいけなくなりました。最初から邪魔にならない位置に植えればよかったのですが庭の顔ということもあり、目立つ位置に植えてしまい度重なる移動に少し苦労しました。
その他
- 木に毛虫がついたり、うどん粉病が発生したりして、消毒薬を購入して散布する手間がかかるようになってしまった。特に毛虫は、そばに植えてある他の植物にも移動してしまい駆除が大変になってしまった。
- 日当たりがわる悪いと花が咲きにくい。
- 咲かない時がある。
まとめ
- ハナミズキの最大の魅力は四季を感じさせるきれいな花と紅葉。
- 落ち葉の掃除が面倒なのが難点。
- 植え付ける場所の日照条件は気をつけると枯れさせずにすむ確率が上がる。
ハナミズキは春にはかわいい花をきれいに咲かせ、秋には紅葉で楽しませてくれるのが植えた人の推しポイントであることがわかりますね。一方で掃除をで植えたことでおしゃれになったと喜ばれる反面、大きくなりすぎて剪定や管理が大変などの後悔も垣間見えました。
余談ですが、植えるのも切るのも樹木について悩んでいる場合はプロにおまかせするのが一番です。植物は話しかけたり仕草を見せたりしないので自分の行なったことが正解だったのかわからないのが育てる上で一番むずかしいポイントです。管理人も実際に生け垣を管理していてもこれであっているかよくわからないまま過ごしてます。
そういう不安がある人は年間受付件数20万件以上を誇る、その道のプロ「【剪定110番】」に相談してしまいましょう。24時間受け付けている電話相談、プロが実地で見てくれる現地調査、現場を見た内容に基づく正確なお見積もりの3つが無料でしてもらえます。もちろん作業後の追加料金はなしで全国どこでも対応可能です。庭木1本から対応しているので気軽に聞いてみるのがオススメです。
シンボルツリーに関する情報以外にも外構のスケジュール感や減額方法など外構に関する基礎知識や役に立つ情報をまとめています。もし興味がありましたら、御覧ください。
参考文献
※1:レファレンス協同データベース「ハナミズキについて、名前の由来や百科事典的なことが書いてある資料を紹介してください。。」
※2:広島大学デジタルミュジアム「アメリカヤマボウシとヤマボウシの見分け方」
※3:「ハナミズキの生育に及ぼす日照条件について」
※4:姫路市「一戸建住宅記念樹 ハナミズキ」
※5:国土技術政策総合研究所「樹木が受ける障害」
コメント